Home
Profile
Porcelain Paintingとは
Gallery
最近の作品
My Little Treasure 2012
SEASON'S PLATE 2009
Lesson見本
絵付け教室のご案内
カリキュラム
道具・教材のご紹介
レッスン費用
体験レッスン
スカンティップス修了証
レッスンスケジュール
教室へのアクセス
生徒さんの作品ご紹介
水彩画レッスン・作品紹介
水彩の入り口レッスン
ワークショップ W/S
植物 Botanical
ヒアシンス
チューリップ
ミディカトレア
シンビジューム
欅の葉っぱ
樫の木
ワスレナグサ
ばら(プラムダンディ)
球根ツリガネソウ
ミニシクラメン
昆虫 Insect
コガネムシ
タマムシ
クワガタ
蝶
トンボ
貝 Shell
アサリ
展示会
Sachic-View
絵付け
水彩画
植物
その他
Contact
Atelier-Sachic
Home
Profile
Porcelain Paintingとは
Gallery
最近の作品
My Little Treasure 2012
SEASON'S PLATE 2009
Lesson見本
絵付け教室のご案内
カリキュラム
道具・教材のご紹介
レッスン費用
体験レッスン
スカンティップス修了証
レッスンスケジュール
教室へのアクセス
生徒さんの作品ご紹介
水彩画レッスン・作品紹介
水彩の入り口レッスン
ワークショップ W/S
植物 Botanical
ヒアシンス
チューリップ
ミディカトレア
シンビジューム
欅の葉っぱ
樫の木
ワスレナグサ
ばら(プラムダンディ)
球根ツリガネソウ
ミニシクラメン
昆虫 Insect
コガネムシ
タマムシ
クワガタ
蝶
トンボ
貝 Shell
アサリ
展示会
Sachic-View
絵付け
水彩画
植物
その他
Contact
Sachic-View
カテゴリ:2018
すべての記事を表示
絵付け
· 2018/12/18
インスタグラム
遅ればせながら インスタグラムを始めました。 クリスマスシーズンにあわせ HPのトップページにも掲載している 森のクリスマスに登場する 動物たちをひとつづつ 紹介しています。 そちらもあわせて ご覧ください。 Atelier-Sachicのインスタグラムはこちら 2018.12.18
続きを読む
植物
· 2018/11/20
シンビジュームの花芽
今年もシンビジュームに花芽がつきました。 頂いてから、2回目の冬を迎えます。 病気になってしまった株もあるけれど 複数の花芽が元気に育っています。 シンビジュームは、 株の脇から葉芽や花芽を出すため 鉢は既に満員御礼です。 来春は、いよいよ植え替えです。 1メートル大の大物、 さてさて私の手に負えるでしょうか・・・。 2018.11.20
続きを読む
絵付け
· 2018/11/17
カワイすぎるC&S
ベーシックレッスンで制作する 小花のC&Sの新しい見本を作りました。 今回は思いっきりカワイらしくしてみました。 白磁はジノリ(イタリア)のベッキオホワイトを 使用しており、ベーシックで学ぶ7種の小花を2セットのC&Sにデザインしています。 ベッキオホワイトは、流れるようなレリーフ模様がたくさんほどこされているので、...
続きを読む
植物
· 2018/11/01
カトレアの花芽
今年、3月に購入したミディカトレアに花芽がつきました。 お花が咲いた状態のモノを購入したため、 花芽を見るのは初めてです。 バルブもしっかりしているので 今後に期待です。 どれくらい伸びて どんな風にお花が咲いていくのか 観察が楽しみです。 カトレアは初めてなので まずは無事開花までたどり着けるのか この冬の温度管理が肝になりそう! 2018.11.1
続きを読む
水彩画
· 2018/10/24
オオシマルリタマムシ 3
玉虫は構造色と言って 金属的な輝きがあります。 緑自体も、植物の緑よりずっとあざやかです。 植物を描く時は 絵の具の緑色そのものを使用することはほとんどありません。 黄色系と青色系の色を混ぜたり 赤色系等混色して、色のトーンをくすませます。 絵の具そのものの色はとても美しいけれど 実際の植物にしては、あざやかすぎるからです。 逆に昆虫の場合は...
続きを読む
絵付け
· 2018/10/18
THIS IS SCAN・TIPS(SAXSON FLOWERに魅せられて)
SCAN・TIPS特別展が開催されます。 西洋上絵付の原点であるサクソンフラワーを、現在の色彩感覚による表現でテーブルセッティングし、本来サクソンフラワーが持つ王宮文化の魅力を現代的に演出した展覧会です。 会期:2018年11月16日(金)・17日(土) 11:00~18:00 会場:代官山ヒルサイドテラス エキシビションルーム 東京都渋谷区猿楽町18-8...
続きを読む
その他
· 2018/10/14
たまがわ花火大会
世田谷の花火大会は毎年8月に行われていたのですが 最近のゲリラ豪雨の影響を考えてか 今年は10月に開催されました。 いつもと違って 多摩川河川敷を渡る風は肌寒いくらいですが 空気も澄んでおり 花火の切なさと秋の夜は とてもあっている気がしました。 2018.10.14
続きを読む
絵付け
· 2018/10/07
スカンティップス修了証
教室の生徒さんがスカンティップスの ベーシック科修了を認定されました。 教室より審査のための作品を発送すること2週間、合格の証である修了証と一緒に、 スカンティップスの石井逸郎先生からの、 作品に対するコメントやアドバイスも頂戴し、 生徒さんにとっても、教室にとっても とても新鮮な経験となりました。...
続きを読む
その他
· 2018/10/06
生きている
トンボがたくさん飛んでいました。 体の構造を思い浮かべながら 見ている自分がいました。 今までより、近しい感じがします。 201810.6
続きを読む
水彩画
· 2018/10/03
画像からデッサンする際の私なりの楽しみ
画像からデッサンをする際、 私の場合、まずはとにかく見えたままに 描くようにしています。 “ここに何か見えるけど、これ何???” ということはよくあります。 植物の場合は、 目の前に実物をおいて描くので わからなければ裏返してみたり、 虫眼鏡で見たり 写真を撮ってPCで画像を拡大してみたり 観察することと、描くこと、 時には調べることも並行して、...
続きを読む
さらに表示する