アサリの貝殻を描く

 

実家の近くの浜辺で拾った

アサリの貝殻を描いてみました。

 

まずはデッサンです。

 

アウトラインをとらえたら 

貝殻の表面の模様や

隆起の加減をよく観察します。

 

じっくり観察しているうちに

樹木の年輪に成長過程の意味があるように

アサリの波々の隆起にも

法則があるのを感じます。

 

調べてみると

縦の放射状の波々の数は種の特徴を示し

根本から同心円状に貝の形で現れる横の隆起は

成長の年月を示しているらしいです。

 

このアサリのたどった日々が

刻まれているとしたら 

この隆起をなるべく正確に

表現したい!と思い

 

実物大では表現に限界があるため

今回は、1.5倍くらいのサイズで描いてみました。

 

 

2020.3.12

 

 

デッサンが終了したら

トレースし、本番の紙に写します。

*最初のデッサンに不自然さを感じたので

再度、デッサンし直しています。

 

本番の紙の上では、

消しゴムを使って

表面が毛羽立ったり

描き直して

紙面に鉛筆の線の窪みができることを

なるべく避けたいので

 

トレーシングペーパーに写す時は

ゆるぎない実線でとらえることを

心がけます。

 

この段階でビシッと決めることが大切です。

 

 トレース完了。

 

今回の貝は、

なが~らく海辺で

強い日差しをあび、波に洗われ

石灰化している

白い物体のため

トレースした線を悪目立ち

させたくありません。

 

このあと、練り消しでたたいて

見えるか見えないかくらいまで

さらに色を落とします。

 

 

2020.3.18

 

春にトレースまですませていたアサリ。

ずいぶん、時間が空いてしまいましたが 

水彩で仕上げていきます。

*貝殻は、経年変化しないので

ずるずると先延ばしにしていました。

 

 

まずは、ごくごく淡いイエローを

全体にのせた後

貝殻にほのかに感じる色を

のせていきます。

 

 

次に、部分的に表れる

貝の模様を描いていきます。

 

あとは、ひたすら縦の波々の影を

つけていきます。 

 

放射線状に伸びる波々は

幅も均一ではないし

隆起の感じも場所によって異なります。

 

デッサンの実線がここで活きてきます。

 

また、先に描いておいた貝の模様も、 

目印としてとても役立ちます。

 

模様のある部分を

一つのブロックとしてとらえて

どこで堀が深くなって

どこで幅が狭くなるか・・・。

観察しながら陰影をつけていきます。

 

機械的につけていると

整い過ぎた均一な感じになってしまうので

地道な作業ですが

1ブロックごと淡々と繰り返していきます。

 

最後に、貝全体のフォルムの陰影や

横の隆起をつけていきます。

 

海辺に打ち寄せる波のリズムを

思い出しながら描いてみました。

 

 

2020.8.18