Home
Profile
Porcelain Paintingとは
Gallery
最近の作品
My Little Treasure 2012
SEASON'S PLATE 2009
Lesson見本
絵付け教室のご案内
カリキュラム
道具・教材のご紹介
レッスン費用
体験レッスン
スカンティップス修了証
レッスンスケジュール
教室へのアクセス
生徒さんの作品ご紹介
水彩画レッスン・作品紹介
水彩の入り口レッスン
ワークショップ W/S
植物 Botanical
ヒアシンス
チューリップ
ミディカトレア
シンビジューム
欅の葉っぱ
樫の木
ワスレナグサ
ばら(プラムダンディ)
球根ツリガネソウ
ミニシクラメン
昆虫 Insect
コガネムシ
タマムシ
クワガタ
蝶
トンボ
貝 Shell
アサリ
展示会
Sachic-View
絵付け
水彩画
植物
その他
Contact
Atelier-Sachic
Home
Profile
Porcelain Paintingとは
Gallery
最近の作品
My Little Treasure 2012
SEASON'S PLATE 2009
Lesson見本
絵付け教室のご案内
カリキュラム
道具・教材のご紹介
レッスン費用
体験レッスン
スカンティップス修了証
レッスンスケジュール
教室へのアクセス
生徒さんの作品ご紹介
水彩画レッスン・作品紹介
水彩の入り口レッスン
ワークショップ W/S
植物 Botanical
ヒアシンス
チューリップ
ミディカトレア
シンビジューム
欅の葉っぱ
樫の木
ワスレナグサ
ばら(プラムダンディ)
球根ツリガネソウ
ミニシクラメン
昆虫 Insect
コガネムシ
タマムシ
クワガタ
蝶
トンボ
貝 Shell
アサリ
展示会
Sachic-View
絵付け
水彩画
植物
その他
Contact
Sachic-View
カテゴリ:2014
すべての記事を表示
その他
· 2014/12/27
バンクス花譜集展
1768年、キャプテンクックの第1回太平洋航海に同行した ジョセフバンクスら科学班は寄港した各地で植物採集を行い その記録をドローイングとして残しました。 帰国後、バンクスの指揮のもと、それらは743点の銅版画 になりましたが、航海の成果を植物図譜として出版するには至りませんでした。 しかし、1980年代になり全図版を多色刷りで出版するプロジェクトが...
続きを読む
植物
· 2014/12/07
四季のうつろい
ずっと以前は紅葉/黄葉はあまり好きではなかった 葉でいうなら新緑 花で言うなら咲き始めの フレッシュでイキイキとしたものが好きだった シブいとか 逆にカッコイイとか 変化球的にいいなと思うことはあっても ストレートに紅葉を好きとは思わなかった そんな私も最近は紅葉が 気持ちにしっくりくるようになってきた 暖かみのあるこっくりとした色合いが...
続きを読む
植物
· 2014/12/03
黄葉
初冬のあたたかい陽の光をあびて 黄葉がゆったりと輝いている 地面はすでに降り積もった枯葉で ふっかふかだ 明日、この色合いはもうないと思うと ゆっくりと満喫していたくなる 2014.12.3
続きを読む
その他
· 2014/11/18
おだやかな海
久しぶりに実家のある山口にもどった 家は瀬戸内の海沿いにあり 家から出かけるには 必ずこの海の前を通る 冬の良く晴れた風の少ない日には 海の透明感は増し ポカポカとした日差しを浴びながら 砂浜に立っていると 繰り返す波の音の中に 自分の意識がぼんやりと吸い込まれそうになる 多感な高校生時代は 家に戻る前に ここで気持ちをリセットするのが...
続きを読む
その他
· 2014/11/17
フローラダニカ展/CRESTIPS
フローラ・ダニカ展 第二章 『手彩色フローラ・ダニカ画と重箱への変換』が 開催されます。 デンマークに生息する植物を正確に写生・記録された手彩色銅版画植物画集であるフローラダニカの復刻原画をもとに、手彩色による彩色画と上絵付が施された重箱などが展示されます。 会 期 : 2014年12月8日(月) 11:00~18:00 12月9日(火)...
続きを読む
絵付け
· 2014/10/21
作品完成
昨日、新しいレッスン見本の撮影が ようやく終わりました。 今年は、夏前あたりから サクソンフラワーレッスンでの見本を あらたに制作してみようと心に決め 半年間、描きに描いておりました。 昨年よりベーシックレッスンから サクソンフラワーレッスンに進まれた生徒さんもあり レッスン準備として 教える側として...
続きを読む
絵付け
· 2014/10/09
植物観察
先日、群馬の高原に遊びに行った際に 湿原の脇に ミズナラの樹が群生していました。 都内の公園などで ドングリが落ちているのを見つけると 見上げて観察しようと思うのですが 大樹であることが多くて 枝ぶりを手に取って見ることが難しかったりします。
続きを読む
植物
· 2014/09/30
秋の訪れ
標高1200mを超える高原では 着実に秋が訪れていました 朝晩はかなり冷え込むため 黄葉がどんどん進みますが 昼夜の気温差が大きいため 日差しさえあれば 昼間は暑いくらいなので ハイキングには もってこいの季節です
続きを読む
その他
· 2014/09/02
ハイジの雲
わたしは、ハイジ世代ど真ん中 子供のころ 再放送も含めると 何度繰り返し見ているのか わからないくらいだ キャラクターのかわいさ ストーリーのよさもちろんだけど 揺れるモミの木 つらなる山並み 広がるお花畑・・・ スイスの山の風景に どんどん引き込まれていった ゲリラ豪雨や竜巻など 一日の中で天気が激変するようになって 久しいが...
続きを読む
その他
· 2014/09/02
夏の終わり
この夏は猛暑日が続いたかと思えば ふっと涼しい日がおとずれたり そうこうするうちに・・・ 夜は窓を閉め切らないと 肌寒いくらいの 初秋の空気に変わってしまった アートアクアリウムに足を運び 夏の名残りを感じてきました 会期 : ~9/23(火) 会場 : COREDO室町 日本橋三井ホール 2014.9.2
続きを読む
さらに表示する