Home
Profile
Porcelain Paintingとは
Gallery
最近の作品
My Little Treasure 2012
SEASON'S PLATE 2009
Lesson見本
絵付け教室のご案内
カリキュラム
道具・教材のご紹介
レッスン費用
体験レッスン
スカンティップス修了証
レッスンスケジュール
教室へのアクセス
生徒さんの作品ご紹介
水彩画レッスン・作品紹介
水彩の入り口レッスン
ワークショップ W/S
植物 Botanical
ヒアシンス
チューリップ
ミディカトレア
シンビジューム
欅の葉っぱ
樫の木
ワスレナグサ
ばら(プラムダンディ)
球根ツリガネソウ
ミニシクラメン
昆虫 Insect
コガネムシ
タマムシ
クワガタ
蝶
トンボ
貝 Shell
アサリ
展示会
Sachic-View
絵付け
水彩画
植物
その他
Contact
Atelier-Sachic
Home
Profile
Porcelain Paintingとは
Gallery
最近の作品
My Little Treasure 2012
SEASON'S PLATE 2009
Lesson見本
絵付け教室のご案内
カリキュラム
道具・教材のご紹介
レッスン費用
体験レッスン
スカンティップス修了証
レッスンスケジュール
教室へのアクセス
生徒さんの作品ご紹介
水彩画レッスン・作品紹介
水彩の入り口レッスン
ワークショップ W/S
植物 Botanical
ヒアシンス
チューリップ
ミディカトレア
シンビジューム
欅の葉っぱ
樫の木
ワスレナグサ
ばら(プラムダンディ)
球根ツリガネソウ
ミニシクラメン
昆虫 Insect
コガネムシ
タマムシ
クワガタ
蝶
トンボ
貝 Shell
アサリ
展示会
Sachic-View
絵付け
水彩画
植物
その他
Contact
Sachic-View
カテゴリ:2016
すべての記事を表示
その他
· 2016/12/21
夢想
5〜6年前のことになりますが 世田谷区の美術大学というのに参加していた時に 葉っぱのワークショップがありました。 鉛筆で葉っぱを細かく描きこむのですが 秋も終わりの頃で 虫食いの穴のたくさんあいた落ち葉を 描いていると・・・ 穴ぼこは海に浮かぶ島々に 葉っぱの表面の濃淡は 海の深さが場所によって異なる感じに 見えてきました。...
続きを読む
水彩画
· 2016/12/12
ボタニカルアート的視点
リンゴを描いた際、切った直後のフレッシュ感を出したくて、最初はもう少し白っぽく、維管束(断面にうっすら走るスジ)は2本程度しか描いていませんでした。 先生からのアドバイスは、維管束をもっと描いた方がよいということ。...
続きを読む
水彩画
· 2016/12/06
季節はずれの・・・
ニチニチソウは夏の花なので 今はもうこんな風に咲いていないのですが 展示会のバタバタの中でUPすることができず 今更ながらのお披露目です。 今までは、部分部分を描いてきましたが ここで初めて花・蕾・葉・茎・種さやと ニチニチソウの種(しゅ)を表す全体像を 描いたわけです。 ようやくボタニカルアートっぽくなってきました。...
続きを読む
絵付け
· 2016/12/01
展示会を終えてー小花をモチーフにした絵付け展ー
11/25〜27の3日間、Atelier-Sachic教室展が盛況のうち終わりました。 年末のご多忙の中、ご来場いただきました皆様には心から御礼申し上げます。 初めての教室展ということもあり、半年前から本格的に作品制作指導に取り組み、生徒の皆さんは各々今の精いっぱいを表現してくれました。
続きを読む
水彩画
· 2016/10/23
虫めがね
虫めがねを購入する。 これまでは、肉眼での観察と カメラで撮影した画像にて なんとかクリアしてきたボタニカルアートだが 限界を感じてきた。 ニチニチソウは 葉の付け根から複数の花芽が出ており デッサンの際に注意しているつもりでも 筆で描く際に わずかな曖昧さが仇となる。 肉眼では年齢的な問題なのか いくつも出ているグリーンの突起を...
続きを読む
水彩画
· 2016/10/20
赤い花
まだ描きかけです。 赤いニチニチソウが咲いたので まずは、花からせめてみました。 葉っぱは、せめいてる途中です。 絵付けの方が忙しくて 少し私自身はエネルギー不足なのですが 鉢の花が元気なうちに描かねばならぬ・・・。 2016.10.20
続きを読む
絵付け
· 2016/10/12
小花をモチーフにした絵付け展
来月、11/25〜27に、はじめての教室展を行います。 テーマは『小花をモチーフにした絵付け』です。 Atelier-Sachicでは、ベーシックレッスンとして まず最初にお魚、そして小花を学びます。 テーマの “小花” とは、ベーシックレッスンで学んだお花を さします。 ・描く白磁は、全員同じ、プレートとC&S ・モチーフは小花 という縛りをあえて設けることで...
続きを読む
植物
· 2016/10/05
太陽のチカラ
晴れた日には すかさずベランダの一番陽のあたる場所に 鉢を移動すること2週間 ニチニチソウの第2弾開花が始まりました! 10月というのに気温が高いのも手伝って 1日の成長がものすごいです! 2016.10.5
続きを読む
水彩画
· 2016/10/02
白い花
9月は雨や曇りが多くて すっきりした晴れの日が少なかった。 ニチニチソウを買って すぐに1週間ほど家を空け 出かける前に水をやった鉢の表面が 帰ってきてもしっとりしているほど 雨ばかりだった。 買った時に咲いていたお花は すべて落ち “ 帰ってきたらお花を描くぞ ”と 意気込んでいたのに 花がないのだからしょうがない。 最初に撮影していた写真で...
続きを読む
水彩画
· 2016/09/14
アジサイの葉っぱ 裏
前回は、アジサイの葉っぱの表面を描きましたが、 その後、茎とつながった状態の 裏葉も描きました。 表葉で少しくたびれてしまったので、裏葉を描く時は少しで描く面積を減らしたく、ちょうど真横から真半分の面積が見える角度で観察。 なので、ちょっと不自然です(笑)。 向こう側の表葉と手前側の表葉が微妙に見えている状態は描きにくく...
続きを読む
さらに表示する